内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・糖尿病内科
禁煙外来・睡眠時無呼吸症候群外来なら中央内科クリニック

〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2-7-10

Menu

禁煙外来

禁煙外来(保険治療) <ニコチン依存症の治療>

タバコの煙には、多くの発がん物質が含まれています。肺がんだけでなく、喉頭がん・咽頭がん・食道がん・乳がんに至るまで、多くのがんの原因になっていることが分かっています。そして、その害は他人にも及びます。
また、がんだけでなく、多くの病気が、喫煙と関係あることもわかっています。ニコチンには強力な血管収縮作用があるため、脳梗塞・心筋梗塞や高血圧などの脳血管・心血管障害に関しても、大きく関与しています。
さらにこの血管収縮作用は、粘膜の血流障害をきたし、胃・十二指腸潰瘍にも悪影響を及ぼす他、皮膚の血流も悪くするため、美容にも良くないのです。最近では、女性の喫煙者が増加していますが、美容という観点からも、妊娠・出産における悪影響からも、早期に禁煙をしていただきたいと思います。

また“タバコ病”とでも言うべき疾患“COPD”は、タバコの煙で肺の構造が破壊されることで生じる病気ですが、放置していると、高齢になってから息切れがひどくなり、酸素ボンベなしでは生活ができなくなる可能性もある恐ろしい病気です。

これ程までに、悪いことがわかっているにもかかわらず、多くの人がタバコを止められないのには、理由があるのです。それは本人も気が付かない内に、“ニコチン依存症”になってしまっているからなのです。
したがって、禁煙を成功させるには、このニコチン依存症を克服する必要があるのですが、それは簡単なことではありません。そこでニコチンガムや、ニコチンパッチ(皮膚からニコチンが徐々に吸収される貼り薬)、ニコチンの類似作用がある飲み薬が、大変役に立つのです。

ニコチンパッチも飲み薬も、保険診療が可能です。しかしまだ、どこの病院でも保険診療ができるわけではなく、禁煙治療を保険で行うことができるのは、条件が伴った方で認定施設での診療を行った場合のみです。リンク先の【1. 禁煙治療を受けることのできる方】の記載で確認できます。(※1)当院はニコチン依存症の保険診療が認められた認定施設であり、日本禁煙学会認定の専門医も居りますのでぜひ禁煙外来を受診されてください。
皆様が禁煙を達成し、健康な体を維持できるよう、お手伝いができれば幸いです。

(中央区日本橋/中央内科クリニック)

加熱式タバコも危険です

1)有害成分の量と病気の発症率は比例しません (※1)
加熱式タバコは、従来のタバコと比較して有害成分が少ないと宣伝されているため、体への害も少なくなると考えてしまいがちですが、そうではありません。タバコ会社は、自社で行った研究データをもとに、有害成分が90%削減されたと宣伝していますが、もともと「有害成分の量」と「有害性」はまったくの別物だからです。
有害成分の量が10%になっても、病気の発症率は変わらないかもしれないのです。タバコを口にくわえて火を付け、その煙をすべて肺に吸い込むという行為が危険すぎたのであり、その10%でも十分危険なのです。

2)90%削減されたのは有害成分の一部にすぎません (※1)
また、90%削減されたのは「9種類の有害成分」と記載されていることにも注意しなければなりません。90%削減されたのは、有害成分の一部にすぎず、従来のタバコと同等に含まれる有害成分も数多くあるのです。

3)有害成分を90%削減してもダメなことは検証済みです (※1)
さらに、有害成分を90%削減したタバコ製品は過去にも販売されましたが、有害性は変わりませんでした。たとえば、メビウス(旧称:マイルドセブン)では標準版であるレギュラーの中に含まれるタールの量は10mg、ライトが8mg、スーパーライトが6mg、そして超低タールタバコとして発売されたメビウス・ワンではタール1mgです。発がん物質のかたまりであるタールが10mgから1mgまで90%削減されたタバコは、今から15年以上前にすでに販売されています。しかし、この超低タールタバコでも肺がんの発症率には差がありませんでした。

4)加熱式タバコの方がニコチンの血中濃度が上昇します (※1)
  → a)ニコチンの依存性が高まり、禁煙しづらくなります
  → b)血管収縮作用により脳・心血管系の病気のリスクが増える危険もあります

タバコにアンモニアが添加されているのは、ご存知でしょうか?タバコの煙を分析すると大量のアンモニアが検出されます。ニコチンにアンモニアを添加してアルカリ性にすると、ニコチンは気化してフィルターを通過しやすくなります。また脂溶性が高まり生体膜を通過しやすくなるため、ニコチンの吸収、そして脳細胞への移行が良くなります。そのため、アンモニアにはニコチンの依存を高める作用があるのです。
しかし、アンモニアは熱に弱いためタバコを燃やしてしまうと、この作用は半減してしまうのです。そこで考案されたのが加熱式タバコです。従来の燃焼式と違い低温であるため、アンモニアが多く残るため、ニコチンの吸収率が格段にアップしました。また、加熱式のほうが燃焼時に発生する煙の“すす”が少なく雑味がないため、無意識に深く吸い込んでしまうようです。実際に動物実験でも、加熱式タバコの煙を吸わせたラットでは、従来のタバコの煙を吸わせたラットよりもニコチンの血中濃度が4倍も高いことが報告されています。
ニコチンの血中濃度が高くなることで、ニコチンの依存が高まり加熱式タバコのほうが禁煙しづらくなることが予測されます。同じ新型タバコである「電子タバコ」では、従来のタバコより禁煙しづらくなることが分かっています。また、ニコチンの強力な血管収縮作用により、脳血管・心血管系の病気の発生率が増加してしまう可能性も懸念されます。

5)バッテリーの爆発事故が多発しています (※2)
加熱用バッテリーの爆発により死亡事故も発生しています。


◆参考資料◆

※1 禁煙治療が保険適用となる条件
※2 東京都医師会:タバコQ&A 改訂第2版 「Q24 加熱式タバコなら有害性が少ないのでは?」(PDF)
※3 東京都医師会:タバコQ&A 改訂第2版 「Q27 ニコチンを含まない電子タバコなら良いのでは?」(PDF)

◆その他参考資料◆

参考資料: 2016年「「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」について」(厚生労働省)(2019年11月11日に利用)(PDF)
参考資料: 繁田正子: タバコ学事始. 京府医大誌, 2009; 118(11): 699-709.(PDF)

※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader® (無料)が必要です。